屈折率Quartz
石英はケイ酸塩で、地球の地殻に見られる最も豊富なミネラルの一つです。その化学式はSiO2でその透明結晶は適度な屈折率を持ちます。未加工の結晶成長は大抵6面のピラミッドで終わる6面のプリズムで成り立ちます。結晶として石英は適度な複屈折特性を持ちます。電磁放射の常光線(屈折率 = 1.54425)と異常光線(屈折率= 1.55338)は590ナノメートルで僅か0.009のみの屈折率の相違があります。
石英という言葉は大抵天然結晶かミネラルを示し、それに対し"石英ガラス"というフレーズは摂氏約2000度(これはより低い屈折率を意味します)で石英結晶を暖める製造工程から作られるガラスを示します。純粋な石英は無色透明で、非純石英は黄水晶(薄い黄色か茶色で屈折率がおよそ1.55)とアメジスト(紫で屈折率がおよそ1.54)があります。マクロ結晶(大きな結晶)の種類は透明か半透明です。隠微晶質(顕微鏡でも見ることが出来ない微小な結晶)の種類は半透明か不透明体です。
典型的なサンプルについてQuartz波長632.8nmにおける屈折率と吸光係数は以下の通りです。1.54259および0. Below are files of complete refractive index and extinction coefficients. If the file is not available for download, you can request our proprietary file by clicking "Request".
Refractive Index Reference - Gorachand Ghosh, Opt. Commun. 163, 95-102 (1999)
正確性において保証しません。自己責任でご利用下さい。
メインの屈折率データベースに戻る制限なく使用可能なCSVデータファイル: